古来より人々を夢中にした宝石【エメラルド】は、5月の誕生石として有名です。また、結婚55周年の結婚記念石としても知られています。結婚55周年を祝う式はエメラルド婚式と呼ばれ、エメラルドのジュエリーを贈ることもあります。 ユダヤ教では聖なる石として、カトリック教では法王石として尊ばれてきた歴史をもつエメラルドは、世界4大...Read More
結婚指輪は白金色に輝くプラチナがスタンダードですが、近年はゴールドの結婚指輪がおしゃれだと注目を集めています。 ゴールドの結婚指輪は華やかな印象でカジュアルとフォーマルどちらにも似合い、着こなしのアクセントになるので、身に着ける人をぐっとファッショナブルに見せてくれます。正統派な印象のプラチナと比べて、どちらの素材にし...Read More
63年振りに誕生石が改定されたことによって、3月の誕生石はアクアマリンと珊瑚に加え、新たにブラッドストーンとアイオライトが追加されました。今回は、この中でも特に人気の高いアクアマリンについてお話していきます。 アクアマリン最大の特徴は、なんといっても透き通る海のような美しい透明感と色。3月生まれの人が身に着けると幸運を...Read More
手元は日常的に目に入る部分です。ここに2人の絆を感じる指輪を身に着けることで、身近にいられないときでも、相手を身近に感じられることができます。対となっているペアリングであれば、離れている時間でもお互いを想い合えるジュエリーとなります。2人だけの想いを形にするなら、オーダーメイドで作るペアリングがおすすめです。同年代のカ...Read More
結婚記念日は毎年きちんとお祝いをしているという人もいれば、最初の1〜2年はお祝いしていたけれど、家事や育児、仕事に忙しくなり、お互いに忘れてしまったり、面倒になったりしてお祝いしていないという人もいることでしょう。しかしながら、結婚10周年というのは錫婚式またはスウィートテンと呼ばれ、大きな節目として盛大にお祝いするこ...Read More
結婚記念日には、1年ごとに呼び名があるのはご存知ですか? 1年目は紙婚式、2年目は綿婚式、3年目は革婚式…というようにそれぞれ名前が付けられ、意味があります。結婚記念日の贈り物は1年目の紙婚式なら手帳などの紙製品、2年目の綿婚式なら木綿製品を贈ると良いと言われています。 しかしながら、毎年き...Read More
婚約指輪などのある程度の大きさのあるダイヤモンドを買った時に、鑑定書という証明書が付いてきます。この証明書はいろんな数字やダイヤモンドの絵が書いてあるのですが、この内容をしっかりと把握している人はあまり多くはありません。ダイヤモンドの鑑定書とは何か、ダイヤモンドの鑑定はどのように行われるのかを知っておきましょう。 鑑定...Read More
大切な方に贈る特別な贈り物に、フラワーボックスで彩りを添えてみてはいかがでしょう。 元々は、プロポーズのサプライズに使っていただきたいという思いから生まれたフラワーボックス。 ドライフラワーとプリザーブドフラワーで制作しており、日持ちしますので大切な日まで隠しておけますよ。 今では、挙式の際にも使っていただけるようにな...Read More
誕生石とは、1月から12月それぞれにちなんだ宝石のことを言います。誕生石はお守りの代わりになるということから、結婚指輪をダイヤモンドから誕生石に変更するとか、結婚指輪の外側や内側に埋め込む人たちが増えてきています。 アメリカがまず誕生石を統一し、その後、他の国もどんどん誕生石を制定するようになってきました。日本では19...Read More