輝きを決める大切な要素、ダイヤモンドのカットについて
婚約指輪に選ばれる宝石といえば、やはりダイヤモンド。
永遠の愛を象徴する宝石として世界中で愛され続けています。ダイヤモンドの価値を判断する基準として有名なのが「4C 」。
Carat(カラット=重さ)/ Color(カラー=色)/ Clarity(クラリティ=透明度)/ Cut(カット=研磨)の4つの要素から評価されます。
その中でも「カット」は、唯一人の手によって決まる要素であり、ダイヤモンドの輝きを大きく左右する大切なポイントです。大きさや色が同じでも、カットが異なれば輝きの美しさは全く変わってしまうのです。
今回は、婚約指輪選びを考えている方に向けて、ダイヤモンドの「カット」について詳しくご紹介します。
ダイヤモンドの「カット」とは?
「カット」という言葉を聞くと、丸や四角といった形をイメージされる方も多いかもしれません。
実際には、カットとは「形」だけでなく、「研磨の精度やプロポーション」を含む概念です。
ダイヤモンドは、原石の状態では曇ったガラスのように見えます。それを熟練の職人がカットを施すことで、あの眩い輝きを生み出すのです。
光の入り方・反射・屈折を計算しながら、最も美しく光を返す角度と比率に整える作業は、まさに職人技。
わずかなズレでも輝きは損なわれてしまいます。
つまり「カット」は、ダイヤモンドが本来持つ美しさを最大限に引き出すために欠かせない要素なのです。
カットの評価基準(4Cのひとつ)
ダイヤモンドのカットは、Excellent / Very Good / Good / Fair / Poor といった段階で評価されます。
このグレードは、プロポーション(角度や比率)、対象性、研磨状態などを総合的に判断して決められます。
・Excellent(エクセレント)
最上級の評価。光を理想的に反射し、強く美しい輝きを放ちます。
・Very Good(ベリーグッド)
エクセレントに近い輝きで、肉眼ではほとんど差を感じられないこともあります。
・Good(グッド)以下
光の反射が弱まり、ダイヤ特有の強い輝きが感じにくくなります。
カット評価が高ければ高いほど、同じカラットでもより美しく見えます。小さなダイヤモンドでも、カットが良ければ存在感のあり輝きを放つのです。
人気のシェイプ(形)の種類
カット評価とは別に、ダイヤモンドにはさまざまな「形(シェイプ)」があります。
婚約指輪に多く選ばれるのは以下のようなタイプです。
・ラウンドブリリアンカット
最もスタンダードで、58面体にカットされた丸い形。輝きが最大限に引き出される王道のシェイプです。
迷ったときに選べば間違いないと言えるほど人気があります。
・プリンセスカット
四角形にカットされたモダンで洗練された印象のシェイプ。シャープさと華やかさを兼ね備えています。
・オーバルカット
楕円形で、指を長く見せてくれる効果があるシェイプ。柔らかな印象を好む方に選ばれます。
・エメラルドカット
長方形でステップ状にカットされ、透明感が際立ちます。落ち着いた雰囲気を好む方におすすめです。
・マーキス、ペアシェイプ、ハートシェイプ
個性的なデザインを好む方に人気。婚約指輪を自分らしく表現したい方に選ばれます。
形の違いによって価格や印象が変わるため、デザインとの相性を考えて選ぶのがポイントです。
サンダンスのこだわり
サンダンスでは、ダイヤモンドの輝きを最も大切に考えています。
カラットやカラーだけでなく、「どれだけ美しく光るか」という点を重視して仕入れ、ご提案をしています。
また、お客様ひとりひとりのご予算や指輪のイメージに合わせて、柔軟にご提案できるのも私たちの強みです。
「大きさより輝きを重視したい」「シンプルで上品な雰囲気にしたい」など、想いを丁寧に伺いながら、最適なダイヤモンドをご提案します。
「婚約指輪を贈りたいけれど、どんなダイヤを選べば良いかわからない」という方にも安心してご相談いただけるよう、誠実にサポートしています。
まとめ
ダイヤモンドの価値を決める4Cの中でも、「カット」は輝きを左右する重要な要素です。
同じカラットでもカット次第で見え方は変わり、形の選び方によっても指輪全体の印象が変わります。
婚約指輪を選ぶときは大きさや価格だけでなく、輝きやデザイン性も考えて「自分にとって大切な価値観」に合ったダイヤモンドを選ぶことが大切です。
サンダンスは「ていねいに、誠実の」という姿勢を大切に、お客様の想いに寄り添いながら、最適なダイヤモンドとの出会いをお手伝いしています。